横須賀市電をつくろう

JUGEMテーマ:横須賀

 

明日いよいよ金沢に出発です。日曜夜に帰ってくる予定です。

 

AKB48のドラフト2期生が正規メンバーになります!昇格でさらに活躍の場が広がったらいいですね。(ぉぃ)

すかいらーくグループのファミレス「ガスト」「バーミヤン」でAKB48コラボキャンペーンをやります。オリジナルコースターよさそうですね。(ぉぃ)

欅坂46の新曲は「風に吹かれても」になります。新曲楽しみです。

 

鉄道新線案についていろいろ探してみたら、一人の市会議員が提案していた横須賀市電計画が面白そうだった上に、戦前には横須賀にも路面電車を走る計画があったみたいです。

というわけで、今回はもし横須賀に路面電車が走ったらどうなるかを考えてみました。

=武山線=

横須賀駅(TK01)〜横須賀軍港(TK02)〜本町(TK03)〜横須賀中央駅(T04)〜上町一丁目(T04)〜うわまち病院(T05)〜上町三丁目(T06)〜不入斗公園(T07)〜佐野(T08)〜曹源寺(T09)〜衣笠十字路(T10)〜衣笠山(T11)〜衣笠城址(T12)〜YRP入口(T13)〜武山(T14)〜林(T15)〜御幸浜(T16)〜長井(T17)

=観音崎線=

(横須賀駅〜本町は武山線と共用)〜本町(TK03)〜市役所・三笠公園(K04)〜新港(K05)〜うみかぜ公園・県立保健福祉大学(K06)〜横須賀魚市場(K07)〜海辺つり公園(K08)〜大津漁港(K09)〜馬堀海岸公園(K10)〜横須賀温泉(K11)〜走水海岸(K12)〜旗山崎(K13)〜横須賀美術館(K14)〜観音崎公園(K15)

=久里浜港線=

京急久里浜駅(R01)〜くりはま花の国(R02)〜ペリー公園(R03)〜久里浜港(R04)

実際にできたら横須賀の観光客が増えそうです。

俳優やおバカタレントで活躍した上地雄輔の父が横須賀市長になりましたが、上地市長には横須賀の復活を目指してがんばってほしいです。(ぉぃ)

東横ライナー=葉月さくら * 鉄道ネタ * 20:34 * comments(0) * - * pookmark

AKB48の2017年ユニットじゃんけん大会の結果

JUGEMテーマ:AKB48

 

昨日のじゃんけん大会で3回目となるAKB48グループドラフト会議が開催され、ファンがメンバーを指名する形にリニューアルされるそうです。今度のドラフトからもいいメンバーが出たらいいですね。(ぉぃ)

 

今回は昨日のAKB48じゃんけん大会でデビューするユニットのメンバーをまとめます。

1位ユニットが表題曲、2位から4位のユニットがカップリング曲を歌う予定です。

=fairy w!nk(優勝ユニット)=

荒巻美咲(みるん)(HKT48チームTII)

運上弘菜(なっぴ)(HKT48研究生(4期))

=ふぅさえ(2位ユニット)=

村瀬紗英(さえぴぃ)(NMB48チームBII)

矢倉楓子(ふぅちゃん)(NMB48チームBII)

=白井琴望ソロ(3・4位ユニット)=

白井琴望(こっちゃん)(SKE48チームKII)

=kissの天ぷら(3・4位ユニット)=

北原里英(きたりえ)(NGT48チームNIII(来年春卒業予定))

宮崎美穂(みゃお)(AKB48横山チームA)

大家志津香(しーちゃん)(AKB48横山チームA)

初のユニット対決は今までと違った感じになりましたが、知名度低いメンバーのユニットが優勝するのはやっぱりじゃんけん大会らしいですね。(ぉぃ)

参加ユニットは予備選落ち含めたらどれも個性的で、チーム8全員で挑戦したのもありました。

新ユニットの新曲楽しみにしています。(ぉぃ)

東横ライナー=葉月さくら * AKB48の話 * 20:55 * comments(0) * - * pookmark

豊田真由子VS野々村竜太郎

 

AKB48じゃんけん大会、今年は名古屋開催で初のユニット対決になりましたが、HKT48のメンバー2人によるユニット「fairy w!nk」が優勝してデビューするそうです。新ユニットどのくらい売れるのか今から気になります。(ぉぃ)

小池都知事と若狭衆院議員が10月に行われる予定の衆院選に向けて準備を進めていますが、我らが神奈川8区(横浜市青葉区など)から選出された自民党議員も新党に参加するそうです。私の地域は民進党(元みんなの党→維新の党)現職が強い地域のためこの議員の当選はいずれも比例復活ですが、新党でも当選できたらいいですね。(ぉぃ)

ちなみに・・・私の仕事場藤沢市の選挙区(神奈川12区)は自民党(選挙区当選)と民進党(社民党と未来の党と民主党で比例復活当選)の2候補が出る予定ですが、ほかにも若狭新党候補が出ることと共産党候補が出馬せず民進党候補(小児科医)が野党統一候補になると思われるので民進党候補が選挙区当選すると思います。

 

来週には衆議院解散し、10月には衆院選が開催されるという話が出ていますが、次期衆院選で注目を集めている人の一人が埼玉県(朝霞市・志木市・和光市・新座市)から選出された元自由民主党の豊田真由子議員です。彼女は2017(平成19)年6月に秘書への暴言・暴行を週刊新潮にカミングアウトされたことで大きく話題になり、これが彼女の自民党離党と翌7月の都議選での自民党惨敗・親小池勢力(都民ファーストの会(小池新党)・公明党・生活者ネットワークなど)圧勝の原因になりました。その後彼女はフジテレビ(カンテレ・東海テレビ・TNCテレビ西日本・uhb北海道文化放送)系列の報道番組で生謝罪を行い、次期衆院選への出馬を表明したそうです。暴言のきっかけは彼女支援者へのバースデーカードの宛先を事務所スタッフが間違えたからだそうです。

その彼女の子供じみた暴言を使って、爆笑動画がYouTubeやニコニコ動画で次々と制作・公開されていますが、その中には2014(平成26)年に「城崎温泉(兵庫県)に年間106回日帰り訪問」などと供述して300万円の政務活動費をだまし取った疑惑によって号泣会見を行ったことで話題になった元兵庫県議会議員(西宮市選出)の野々村竜太郎と対決(?)しているのもあり、これが笑えると好評です。今回はその豊田真由子VS野々村竜太郎動画を2つ紹介します。

 

豊田真由子議員は1974(昭和49)年に千葉県で生まれ、東京大学を卒業後当時の厚生省に入省した後アメリカのハーバード大学大学院に留学し、その後省庁再編で誕生した厚生労働省に戻り、その後スイスのジュネーブとパリに滞在し、ジュネーブで長男の男の子、パリで長女の女の子を出産しました。

そして日本に帰国した2011(平成23)年の東日本大震災で復興が思う以上に進んでいないことやこれの原因を作った民主党政権への不満で一転し、2012(平成24)年に厚生労働省を退社して埼玉自民党の公募に参加し、同年の衆院選で初当選し、そのまま2014(平成26)年選挙でも再選しました。

そして2017(平成29)年には前述の通り週刊新潮に秘書への暴言を暴露され、自民党を離党しました。

紹介する動画は、野々村さんの会見に豊田さんが暴言を吐いてその豊田さんの暴言で野々村さんが号泣するように合成されていて、これが笑えます。

豊田議員の暴言や野々村元県議の号泣を使用したほかにも動画はいろいろありますが、2つ組み合わせるとより面白くなります。(ぉぃ)

解散総選挙で豊田さんがどうなるのか、今から注目したいですがこんなよくできた動画に出会えて本当によかったです。(ぉぃ)

東横ライナー=葉月さくら * テレビの話 * 21:07 * comments(0) * - * pookmark

日本初の地下鉄区間東京メトロ銀座線の上野駅〜浅草駅間の発車メロディー

JUGEMテーマ:鉄道

 

AKB48の4年ぶりのプロモ集DVD「あの頃がいっぱい」のダイジェスト映像が公開されました。AKBのプロモはどれも魅力的な仕上がりです。(ぉぃ)

 

今回は東京メトロ銀座線の上野駅(G16)から浅草駅(G19)の間の各駅の発車メロディーを紹介します。

 

東京メトロ銀座線の上野と浅草の間は日本初の地下鉄でも有名であり、今赤ちゃんパンダで話題になっている上野動物園や美術館・博物館・アメ横などがある上野と歴史ある街並みが広がる浅草を結ぶため昔も今も多くの人が利用しています。上野駅は日比谷線(東武直通)やJR山手線&京浜東北線&上野東京ライン(東海道線・宇都宮線・高崎線)&常磐線(快速)&東北・北海道・山形・秋田・上越・北陸(長野経由)新幹線と、浅草駅では都営浅草線(京成・京急直通)や東武スカイツリーラインと乗り換えできるため乗り換え客も多いです。

そんな日本初の地下鉄区間では、上野と稲荷町(G17)と田原町(G18)と浅草の全駅で発車メロディーを採用していて、上野駅では森山直太朗の代表曲「さくら(独唱)」、稲荷町と田原町ではオリジナル曲、浅草駅では滝廉太郎が作った「花」のメロディーを使っています。上野駅と浅草駅は2012(平成24)年から、稲荷町駅と田原町駅は2015(平成27)年から使用開始しました。銀座線の発車メロディーはほかにも溜池山王(G06)・銀座(G09)・神田(G13)〜上野広小路(G15)でも使われています。(銀座駅メロディーはこちらを見てください)

上野駅の選曲は駅近くの上野公園が桜の名所であること、浅草駅の選曲は近くにある隅田川をイメージした曲だから選ばれたそうです。

銀座線のメロディーは江戸情緒や下町をイメージした明るい感じの曲が多く、レトロな黄色い電車の1000系にぴったりです。表参道(G02・Z02)は同じホームに銀座線と半蔵門線(東急田園都市線直通)が並びますが(そのため乗り換えが非常に便利です)、銀座線のレトロな黄色い1000系の反対側には田園都市線の近代的なステンレスかアルミ無塗装電車(メトロ08系・東急8500系・東武50050系など)が来るため違った雰囲気を味わえます。

東京メトロは近年発車メロディー導入に積極的で、どの駅も違った曲で個性がありますが、昔ながらの営団ブザーも味があって良いです。(ぉぃ)

これからも東京メトロの発車メロディーに期待したいです。

=上野駅(渋谷方面)=

=上野駅(浅草方面)=

=稲荷町駅=

=田原町駅=

=浅草駅=

東横ライナー=葉月さくら * 鉄道ネタ * 19:36 * comments(0) * - * pookmark

全駅つなげると1つの曲に!東京メトロ東西線の発車メロディー

JUGEMテーマ:鉄道

 

来週金曜から日曜まで金沢に行ってきます。北陸新幹線で行きます。

 

「AKBINGO!」の神回アワードよかったです。10年もの歴史を誇る老舗番組はやっぱり名場面も多く生まれていますね。11年目もがんばってほしいです。(ぉぃ)

火曜日の「めざましテレビ」の「イマドキ」コーナーで井上苑子ちゃんが久しぶりにリポートしていましたが、即興弾き語りがよかったです。次の苑子ちゃんのリポートでも即興弾き語りしてほしいです。(ぉぃ)

 

今回は東京メトロ東西線の発車メロディーを紹介します。

 

東京メトロ東西線は名前の通り東京都心を東西に縦貫する地下鉄路線で、地下鉄でありながら南砂町(T15)〜西船橋(T23・TR01・JB30)間に長大な地上(高架橋)区間があるのが特徴で、地上区間限定で快速運転も行っています。中野(T01・JB07)からはJR総武線三鷹(JB01)・西船橋からは東葉高速線東葉勝田台(TR09)およびJR総武線津田沼(JB33)まで相互直通運転を実施し、東京都城西・多摩や千葉県東葛・北総から都心への速達ルートとして機能しています。西武新宿線や東武野田線(東武アーバンパークライン)への相互直通計画もありますが、事実上とりやめになりました。

同路線は首都圏屈指の混雑路線でもあり、時差(オフピーク)通勤推進による混雑緩和キャンペーンや乗降時間短縮のために乗降ドアを大きくしたワイドドア車両の投入や平日朝の中野方面快速電車を浦安(T18)から各駅に停車する通勤快速に変更するなどの混雑緩和に向けた取り組みをしています。混雑緩和に向けた取り組みは我らが東急田園都市線でもオフピーク通勤キャンペーンや平日朝渋谷(DT01・Z01)方面の急行電車を二子玉川(DT07)から各停の準急に変更(準急は現在中央林間(DT27)方面や昼間以降および土休日にも運転)や6ドア車両の連結(現在は廃止)などをしています。

そんな東西線では、2015(平成27)年から発車メロディーのカリスマ向谷実作曲によるオリジナルの発車メロディーを導入しました。九段下(T07)では爆風スランプの「大きな玉ねぎ〜はるかなる想い」のメロディーを、日本橋(T10)では童謡の「お江戸日本橋」のメロディーを、それ以外の駅はA線(西船橋(T23・TR01・JB30)・東葉勝田台(TR09)・津田沼(JB33)方面)は「A Day in the METRO」・B線(中野(T01・JB07)・三鷹(JB01)方面)は「Beyond the Metropolis」を採用しています。

このメロディーの特徴は、方向ごとに全部つなげると1つの曲になるという仕掛けがあって、この方式は同じ向谷さんが作曲した関西の京阪電車でも使われています。

メロディーをよく聴いてみると、落ち着いた山の手→にぎやかな都心→江戸情緒あふれる下町→若く活気ある新興住宅地をイメージさせたストーリーになっていて、九段下や日本橋のご当地メロディーも意識した曲の流れは向谷さんの素晴らしい才能のたまものだと思います。(ぉぃ)

素晴らしい東西線メロディーは必聴です。

=A線(西船橋・東葉勝田台・津田沼方面)=

=B線(中野・三鷹方面)=

東横ライナー=葉月さくら * 鉄道ネタ * 20:32 * comments(0) * - * pookmark

横浜市営地下鉄ブルーライン待望の新型車両

JUGEMテーマ:鉄道

 

MステウルトラフェスにAKB48&SKE48&NMB48&HKT48&乃木坂46&欅坂46&ももいろクローバーZが出ていました。SKE・NMB・HKT・欅坂はEXシアター六本木からの中継、乃木坂は横浜の握手会会場近くからの屋外からの中継でした。乃木坂暑い中で良く歌えましたね。AKB48は山本彩(さや姉)センターの「365日の紙飛行機」→渡辺麻友(まゆゆ)センターの「フライングゲット」→指原莉乃(さっしー)センターの「恋するフォーチュンクッキー」のメドレーでした。さや姉は1年ぶりに復活した「UTAGE!」でもソロ弾き語りを披露していましたが、ケミストリー川畑さんやクリス・ハートや藤原さくら&chayなどとのコラボとは違った感じでよかったです。星野源も恋ダンスやるので楽しみです。(ぉぃ)

 

今回は今日新横浜(B25)からあざみ野(B32)まで快速電車で乗った横浜市営地下鉄ブルーラインの新型3000V形の写真を公開します。この車両初めて乗りましたが斬新なデザインと綺麗で気持ちいい内装でよかったです。(ぉぃ)

 

横浜市営地下鉄ブルーラインの3000形シリーズは1992(平成4)年から断続的に増備されていて、今回の5次車は「5」をローマ数字にしたら「V」になるので「3000V形」になりました。

3次車(3000R形)や4次車(3000S形)と同じ構造のステンレス車体ですが、前照灯はLED・行先表示器はフルカラーLEDに変更されたほか、側面の青帯もホームドアを意識した上に横浜の海をイメージしたヨットとかもめをデザインしたものになりました。座席も青色のモケットと透明な袖仕切りで爽やかな感じになり、連結部の貫通ドアも横浜の名所をデザインしたものになりました。車内にはブルーライン初の液晶ディスプレイを装備していて、左画面には動画広告CMや神奈川新聞ニュースを放送し、右画面には停車駅や乗り換えのご案内と同時に次の駅を日本語(漢字)→英語→日本語(ひらがな)→中国語(繁体字)→韓国語の順で表示します。

また、先頭車の連結部の台車に安全運転のための車両と軌道の測定ができるPQモニタリング台車を装備したり、制御装置に省電力のSiC素子を採用するなど先進的な設備を備えています。

2017(平成29)年に1編成を導入し、当初は3000形1次車(3000A形)&4次車(3000S形)のリニューアル工事のための予備者にするために1編成のみを導入する予定でしたが、3000A形が予想以上に老朽化していて改造コストが高騰したため3000A形を廃車して置き換えることになり、その置き換えのために2019年以降にさらに7編成追加投入することになりました。3000A形廃車で発生した機器の一部は製造コスト削減のために2000形の一部機器を再利用して製造された3000S形の機器更新に使うそうです。

新型車両3000V形は、横浜市営地下鉄ブルーラインのイメージアップに貢献できそうで良い車両だと思います。

横浜市営地下鉄の新型

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:31 * comments(0) * - * pookmark

東京メトロ南北線・東急目黒線・都営三田線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の発車メロディーです!

JUGEMテーマ:鉄道

 

明日のMステスペシャルの出演順が公開されました!視聴の参考にしてほしいです。

 

今回は東京メトロ南北線&都営三田線&東急目黒線&埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線の発車メロディーを紹介します。

 

東京メトロ南北線は1991(平成3)年に駒込(N14)〜赤羽岩淵(N19・SR19)間が開業しましたが、開業当初はほかの営団地下鉄(当時の名称)の路線と接続しなかった独立路線であり、それを利用してATC・ATOを利用したワンマン運転やフルスクリーン仕様のホームドアや駅に休憩やお茶ができる「ふれあいコーナー」の設置や磁気SFカードの「NSメトロカード」(1996(平成8)年の四ツ谷(N08)までの延伸時に営団&都営地下鉄全線で使える「SFメトロカード」に移行しこれがそのままパスネットの原型になった)の導入など数多くの実験的・先進的な取り組みを行っていました。目黒(N01・I01・MG01)までの開業と2000(平成12)年の相互乗り入れ開始とともに同じく相互乗り入れ対象の三田線や目黒線も南北線仕様に改良し、2001(平成13)年開通の埼スタ線も南北線仕様になりましたが、三田線と目黒線と埼スタ線のホームドアは通常の安全柵タイプです。

そんな南北線では、開業当初から王子(N16)付近の川の流れをイメージしたオリジナル曲「音無川の流れ」を発車メロディーで採用していて、このメロディーは三田線・目黒線・埼スタ線でも採用しました。同曲はA線(目黒線目黒(MG01・N01・I01)・南北線赤羽岩淵(N19・SR19)・三田線西高島平(I27)・埼スタ線浦和美園(SR26)方面)とB線(埼スタ線赤羽岩淵(SR19・N19)・三田線白金高輪(I03)・南北線目黒(N01・I01・MG01)・目黒線日吉(MG13)方面)で分けられていて全駅共通です。

そして2015(平成27)年には南北線のみ沿線地域をイメージした新しいメロディーに変更しました。三田線(白金高輪駅除く)と目黒線(目黒駅含む)と埼スタ線(赤羽岩淵駅除く)は引き続き今までのメロディーを使っています。

新しい南北線メロディーは、以下のイメージの曲を使っています。

白金台(N02・I02)〜永田町(N07)間:大使館が多い国際的な雰囲気と都会的なスタイリッシュさをイメージした曲

四ツ谷(N08)〜東大前(N12)間(後楽園(N11除く):大学や高校や神社などが多い上に緑豊かな都心をイメージした曲

後楽園(N11)駅:東京ドームの最寄り駅であることから野球をイメージしたアメリカのノベルティソング「Take Me Out to the Ball Game」を採用

本駒込(N13)〜赤羽岩淵(N19・SR19)間:沿線の桜やバラや宿場町や川や江戸から未来への歴史をイメージした曲

南北線関連のメロディーはどれも優しく上品な感じで自然豊かな沿線のイメージにぴったりです。南北線のラインカラーのエメラルドグリーンのイメージにも合っています。(ぉぃ)

ちなみに・・・三田線&目黒線&埼スタ線メロディーはつくばエクスプレスの開業前試験でも使っていたみたいです。

南北線と三田線と目黒線と埼スタ線はこれからもいろいろな人に利用してほしいです。品川延伸や相鉄直通でどう変わるのかも楽しみです。

=南北線=

=三田線&目黒線&埼スタ線(上がA線・下がB線)

東横ライナー=葉月さくら * 鉄道ネタ * 19:54 * comments(0) * - * pookmark

「タモリ倶楽部」に登場した都営大江戸線の発車メロディー

JUGEMテーマ:鉄道

 

AKB48の4年ぶりのプロモ集DVD「あの頃がいっぱい」のジャケット画像が公開されました。メンバーの写真をふんだんに使用したジャケットは良いと思います。(ぉぃ)

あさってのMステ10時間越えスペシャルのラインアップが公開されました。みんなが知っている曲を中心にしたラインアップは期待できそうです。ところで、各アーティストの出番はいつですか?(ぉぃ)

昨日の「めざましテレビ」の「キラビト!」には紙を使って鉄道模型のジオラマを作る女子高生が登場していました。このコーナーの女の子は鉛筆で書く硬筆で2年連続日本一(+ピアノや水泳やフィギュアスケートも得意)な小学生や一人で測定できる身長計を発明して世界大会金メダルの小学生やゴルフで世界一(+そろばんも得意)な幼稚園児や水泳とマラソンと自転車を順番に行うトライアスロンで2年連続日本一(+ピアノも得意)な小学生などすごい人が多かったですが、今回の子も紙を使って立体的に表現したり鮮やかに色を塗ったり風景をリアルに再現するなどすごい才能でした。(ぉぃ)

今日の「ジョブチューン」では眞子様婚約などで話題の皇室特集をしていましたが、皇室の食事や教育などもわかって良い内容でした。3月の首都圏の私鉄電車にも負けないくらいいい企画でした。(ぉぃ)

 

昨日深夜(日付上は今日)の「タモリ倶楽部」では都営大江戸線国立競技場駅(E25)から大江戸線を楕円形に描いた都営版東京地下鉄路線図の秘密をやっていましたが、そんなわけで今回は都営大江戸線の発車メロディーを紹介します。

 

都営大江戸線は1991(平成3)年に練馬(E35)から光が丘(E38)までの間が「都営12号線」として開業し、2000(平成12)年に全線開業し都庁前(E28)〜飯田橋(E06)〜清澄白河(E14)〜六本木(E23)〜都庁前〜光が丘を結ぶ6の字ルートの路線になり、同時に日本最長の地下鉄になりました。光が丘から練馬区北部を経由して埼玉県新座市・所沢市への延伸構想もありますが、具体化していません。

環状線(正確には6の字)なだけあって、乗換駅が非常に多く地下鉄やJRなどのいろいろな路線と乗り換えできて非常に便利ですが、千代田線とは接続していません。本郷三丁目(E08)〜上野御徒町(E06)間で千代田線湯島駅(C13)付近、門前仲町(E15)〜月島(E16)間でJR京葉線越中島駅(JE03)付近、大門(E20)〜赤羽橋(E21)間で三田線芝公園駅(I05)付近、六本木(E23)〜青山一丁目(E24)間で千代田線乃木坂駅(C05)付近を通りますが、接続駅はありません。しかし後発路線であるが故に既存の地下鉄より深い場所(六本木駅は深さ40m以上)に駅が作られることが多く、乗降や乗り換えに時間がかかることで利用は思ったより伸びず、建設費が非常に高かったこともあって赤字が続いていましたが、それでも沿線にタワーマンションが増えて通勤・通学客が増えたことや接続路線が多く便利なことや沿線再開発が進んだことで乗客は順調に増えています。

また、大江戸線は大阪の長堀鶴見緑地線に続いて日本で2番目に鉄輪リニア方式を採用した地下鉄であり、同方式はトンネル断面をコンパクトにしたり勾配やカーブを通常よりきつくすることができるので建設コストを削減できるため長堀鶴見緑地線&大江戸線をきっかけに横浜のグリーンラインや福岡の七隈線や仙台の東西線など全国で採用されました。鉄輪リニア方式は新幹線や第三軌条地下鉄や京急電車や箱根登山電車や京阪電車や阪急電車や阪神電車などと同じ標準軌(1435mm)のレールの間にリアクションプレートと呼ばれる鉄の板を敷いて回転しない平な形状のモーターと組み合わせて推進力を得る方式で、これにより台車を低くしてトンネル断面積を小さくすることができます。電力は鋼体架線から小型パンタグラフを使って直流1500Vの電気を集電します。

路線名は最初は「都営12号線」の名称を暫定的に使っていましたが、全線開業の際に正式な路線名を募集し、公募の結果一回は「東京環状線」になりましたが、当時都知事になったばかりの石原慎太郎がこの名称に激怒したため、再選考した末に「大江戸線」で決定しました。ちなみに・・・「ゆめもぐら」の愛称も決まっていましたが、こちらも石原都知事の反発で没になりました。

大江戸線は都心に長距離の路線を一気に建設するため工事費が高くつくことが予想されたため、環状部分の建設のために都が第三セクター企業の「東京都地下鉄建設」を設立し、同社が建設し完成後に東京都に譲渡する方式を採用しました。同社は新交通システムの日暮里・舎人ライナーの建設も実施し、日暮里・舎人ライナーは同社が運営する予定でしたが結局東京都が運営することになりました。そのため日暮里・舎人ライナー完成後同社は鉄軌道施設の債務管理のための会社になりました。

大江戸線は清澄白河と光が丘に車庫がありますが、コスト削減のために工場設備の設置を見送り、汐留(E19)から浅草線大門(A09)まで連絡線を作り同じ標準軌の浅草線と大江戸線を直通できる専用電気機関車が電車をけん引して浅草線西馬込(A01)の車両工場で検査することにしました。

そんな大江戸線では開業当初からATC・ATOを利用したワンマン運転を行っていますが、一方で都営地下鉄共通の接近音を初めて採用した路線でもあります。そして安全性向上のために2011(平成23)年からホームドアを設置しましたが、大江戸線のホームドアは特殊な信号を使用して車両ドアとホームドアを同時に開閉できたり、電車の接近・発車をお知らせする白色LED表示器が設置たり、発車メロディーを流すスピーカーが付いた優れたものです。

その発車メロディーには、ピアノ練習曲の定番「素直な心」をアレンジしたメロディーを使っています。

シンプルでありながら心地よいメロディーになっています。

2020年東京五輪・パラリンピックでも大活躍しそうな大江戸線、これからますます期待できます。

東京メトロ南北線&都営三田線&東急目黒線&埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線や、東京メトロ東西線の発車メロディーも紹介する予定です。

東横ライナー=葉月さくら * 鉄道ネタ * 21:19 * comments(0) * - * pookmark

東急世田谷線を延伸させてみよう

JUGEMテーマ:鉄道

 

JR東日本が首都圏で交通ICカードのSuica・PASMOを活用した子供見守りサービス「まもレール」を10月から順次スタートします。交通ICカードで電車の改札を入出場したことを保護者のスマホなどに通知するサービスはすでに東急電鉄が「エキッズ」、小田急電鉄が「小田急あんしんグーパスIC」として展開していますが、専用端末などがいらないこのようなサービスがもっと普及したらいいですね。(ぉぃ)

内容を大幅に変えた(7月放送→9月放送、お笑い番組→教養番組、生放送→収録)「FNSの日27時間テレビ」が去年を上回る高視聴率獲得!大幅な内容変更は賛否両論ありましたがやっぱり新しくしてよかったと思います。日テレ24時間より良かったという意見も多かったみたいです。来年もこのような感じでやってほしいです。(ぉぃ)

 

今回は久々に新鉄道路線案を考えます。

東急世田谷線の延伸ルートを考えてみました。渋谷延伸は世田谷線の利便性向上や田園都市線の混雑緩和に貢献できそうです。

=渋谷延伸=

渋谷(SG01)〜南平台(SG02)〜池尻大橋(SG03)〜三宿(SG04)〜三軒茶屋(SG05)(既存の三軒茶屋〜下高井戸の駅ナンバリングは「SG05」〜「SG14」に変更)

=荻窪延伸=

下高井戸(SG14)〜新桜上水(SG15)〜新上北沢(SG16)〜中の橋(SG17)〜高井戸(SG18)〜北高井戸(SG19)〜川南(SG20)〜南荻窪(SG21)〜荻窪(SG22)

=自由が丘支線=

自由が丘(SG31)〜八雲(SG32)〜駒沢公園(SG33)〜駒沢大学(SG34)〜向天神橋(SG35)〜弦巻(SG36)〜上町(SG10)

=成城支線=

上町(SG10)〜桜(SG41)〜東京農大前(SG42)〜関東中央病院(SG43)〜砧(SG44)〜成育医療研究センター(SG45)〜南成城(SG46)〜成城学園前(SG47)

(支線の駅ナンバリングは仮のものです)

こんなに延伸案書いていいのでしょうか・・・?(ぉぃ)

東横ライナー=葉月さくら * 鉄道ネタ * 20:22 * comments(0) * - * pookmark

東急目黒線にも乗り入れている都営三田線の電車の写真です

JUGEMテーマ:鉄道

 

もうすぐフィナーレの「FNSの日27時間テレビ」、こち亀スペシャルアニメが面白いです。相変わらずのオチでした。今回の27時間はこれまでより実用的で親子で楽しみやすい内容になっていて良いと思います。(ぉぃ)

AKB48の新曲は年内卒業の渡辺麻友(まゆゆ)センターで11月22日発売!そしてNGT48のセカンドシングルも荻野由佳(おぎゆか)センターで12月6日発売!どっちも楽しみにしています。(ぉぃ)

 

今回は昨日神戸(西宮)の中学(横浜市と違って給食ありました)時代に担任だった先生の作品が展示されているアート展に行って(今大分在住の先生本人に会えました)きたときに大岡山(MG06)から目黒(MG01・I01・N01)まで目黒線各停で乗った東急目黒線直通の都営三田線の6300形電車の写真を公開します。ちなみに・・・青葉台(DT20)から大岡山(OM08)までは田園都市線直通の大井町線急行電車(6000系)に乗りました。帰りは新横浜(JH16・B25)に用があったため目黒から武蔵小杉(TY11・MG11)まで目黒線の各停(5080系)に乗車し武蔵小杉から菊名(TY16・JH15)まで東横線Fライナー特急(西武6000系)に乗り菊名から新横浜まで横浜線(E233系6000番台)に乗りました。目黒線電車も合わせて見てください。

 

都営三田線は白金高輪(I03)から西高島平(I27)を山手線東側の旧都心を経由して西向き逆C字型に結ぶ地下鉄路線で、白金高輪から目黒まで東京メトロ南北線を経由して目黒から日吉(TY13)まで東急目黒線に乗り入れていますが、日吉から新横浜を経由して相鉄電車にも乗り入れる予定です。しかし計画当初は今とは大きく違って、東武東上線や東急池上線・大井町線経由で東急田園都市線に乗り入れる予定でした。しかし東武・東急ともに三田線経由は遠回りになるという理由で三田線直通を撤回し、東武東上線は営団(現東京メトロ)有楽町線&副都心線、田園都市線は同半蔵門線と直通することにしました。そのため三田線は車両サイズや線路幅やATS(目黒線直通に合わせてATC・ATOに変更)が東武に合わせた規格になっているほか、高島平駅(I25)の2面4線ホームは東武直通計画の名残で、高島平〜西高島平は東武の和光市(TJ11)方面への予定線の一部を都営が買い上げて整備したものです。西高島平から先も首都高速5号池袋線を乗り越えて延伸できるようになっていますが、高さがギリギリなので延伸は難しそうです。その後西高島平から新大宮バイパス地下を通って埼玉県さいたま市西部への延伸計画や、目黒から港北ニュータウン方面への延伸計画もできましたが、両方とも実現できず結局東急目黒線に直通することになり、長期間の紆余曲折を経て1968(昭和43)年の初開業から30年以上たった2000(平成12)年についに東急目黒線と相互乗り入れを実現させました。

地下鉄ではあるものの、志村坂上(I21)から西高島平までは高架橋の地上区間になっています。

東京タワーの最寄り駅御成門(I06)や東京ドームの最寄り駅水道橋(I11)やおばあちゃんの原宿とも言われている巣鴨(I15)を通るので便利に利用できます。

現在三田線で使用されている6300形はJR東日本の209系の川崎重工製車両と同一の2シートステンレス車体で、製造年次によってスカートの形が異なります。東急の3000系も6300形に酷似した見た目になっていますが、3000系は東急車両(現総合車両製作所)製の従来工法を改良したステンレス車体で、台車も東急はボルスタレス台車なのに対し都営はボルスタレス台車を導入したがらない京急の意向を考えた浅草線車両と同じボルスタ付台車です。ただし三田線は京急に乗り入れないため先頭車はモーターなしです。編成は6両ですが、8両に増結できるようになっています。これは同じ線路を走る東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線も同様です。

目黒線では急行運転も行っていますが、三田線は全列車各駅停車です。

三田線は、これからも都民や神奈川県民だけでなく世界中の人に便利に利用してほしいです。

都営三田線

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 19:47 * comments(0) * - * pookmark
このページの先頭へ