もうすぐ置き換え?中央線特急「あずさ」の写真です。

JUGEMテーマ:鉄道

 

今週末静岡行ってきます。

 

欅坂46の新曲メンバーが決定!平手友梨奈(ひらてちゃん)が4作連続センターのほか、長濱ねる(ねる)もセンターの次です。ねる途中加入にも関わらず勢いありますね。(ぉぃ)

東武の日比谷線直通新型70000系が完成しました!新しくなる日比谷線に期待です。ところで、日比谷線と東急東横線の相互直通運転は復活しないのですか?(ぉぃ)

 

今回は新型車E353系登場で置き換えられると思われるJR東日本の中央線特急の「スーパーあずさ」のE351系と「あずさ」「かいじ」のE257系の写真を公開します。E351系(1枚目と2枚目)は2011(平成23)年夏の立山・黒部の時に松本で、E257系(3枚目と4枚目)は2015(平成27)年末の高尾山の時に八王子(JC22・JH32)で撮影しました。E351系は実際に八王子まで乗車しましたが、E257系は高尾(JC24・KO52)行きの快速電車を待っている間に撮影したので乗っていません。高尾からは京王線に乗り換えて高尾山口(KO53)まで行きました。

 

中央線特急は主に東京(TYO・JC01)および新宿(SJK・JC05)から松本・南小谷までを結ぶ「あずさ」と主に東京・新宿から甲府を結ぶ「かいじ」の2系統が運転されていて、高頻度の運転で観光でもビジネスでも活躍しています。首都圏は東京・新宿だけでなく、立川(JC19)や八王子などでも乗車できます。御茶ノ水(JC03・JB18)から総武線・横須賀線に乗り入れて千葉(JO28)まで行く列車もあります。

速達タイプの「スーパーあずさ」には振り子車のE351系、それ以外の「あずさ」「かいじ」にはE257系が使われていますが、横浜線からの直通臨時特急「はまかいじ」には185系が使われています。

そんな「あずさ」を有名にしたのは、言うまでもなく狩人の曲「あずさ2号」です。歌詞にある「8時ちょうどのあずさ2号」は曲発売直後に当時の国鉄の優等列車番号の付番を下り奇数・上り偶数に変更したため現在それに該当する列車は「スーパーあずさ3号」になっています。ちなみに・・・鉄道テクノユニットのスーパーベルズが同曲に対するアンサーソングとして「かいじ101号」を出しました。カップリングには「あずさ2号」のカバーも入っています。

「あずさ2号」発売当初から長らく183系や189系が使われていましたが、国鉄がJR東日本になってからは中央自動車道経由の高速バスに対抗するためリニューアルをしました。しかしさらなる高速化とイメージアップを目指すため新車を投入することにしました。

E351系はこのために導入された車両で、JR東日本初(最初で最後?)の制御付き自然振り子装置を採用し曲線区間でのスピードアップを実現しました。色は爽やかな紫系です。振り子式のため車内は結構揺れます。常磐線に投入された651系に酷似していますが、中間連結部分も通り抜けできるようになっています。8両と4両に分割できるため松本で分割・併合することによってホーム長さが短い上に輸送需要もそんなに大きくない大糸線への乗り入れもできますが現在大糸線乗り入れは行われていません。

大月駅での回送電車との衝突によって被害を受けた車両がありましたが、その後代替新造して復旧しました。

画期的な車両でしたが製造コストが高い上に北陸新幹線(長野経由)開業によって在来線特急車の余剰が大量に発生することになったため、5編成のみの製造で打ち切られました。

E257系は残った183系・189系を置き換えるための車両で、製造コスト削減のために車体傾斜機能は見送られ、快適さを重視したデザインになっています。車体色は白ベースにカラフルな帯が巻かれています。車体は常磐線や羽越線や信越線のE653系や東北線や奥羽線のE751系などと同一ですが、運転台が低い上に冷暖房装置は床下設置のため屋根上は平坦です。

9両が基本ですが2両増結して11両で運転することもできます。11両運転でも全車両通り抜け可能です。

同形車は房総地区にも導入されましたが、貫通先頭車のみでグリーン車なしのモノクラス編成です。カラーも先に房総特急に投入された255系とほぼ同じ白に青と黄色の組み合わせです。外房線「わかしお」と内房線「さざなみ」は京葉線経由、総武線「しおさい」は横須賀線経由で運転されています。房総特急は東京湾アクアラインの値下げや圏央道の開通などにより車利用が便利になったため(外環道も延伸します)利用客が減少して縮小が進んでいますが、それでも観光客や通勤・通学客に多く利用されています。

中央線特急の新型E353系は制御付き自然振り子装置より低コストな空気ばね車体傾斜装置を採用し、E351系のイメージを残しつつも近未来的なデザインになっています。E351系と違って9両と3両の組み合わせです。2015(平成27)年に先行者が完成して試運転を行っていますが、営業運転開始はまだ未定です。E351系の置き換え用ですがE257系まで置き換えるかどうかは明らかになっていません。ちなみに・・・中央線に近いルートで品川〜名古屋(〜新大阪)を結ぶJR東海のリニア中央新幹線が建設中ですが、中央新幹線は東海道新幹線のバイパス路線の役割になっている上に中央線とはルートがあまり重複しないため中央線が並行在来線として経営分離されることはないそうです。

これからも中央線特急は多くの人に利用されてほしいです。

スーパーあずさ1

スーパーあずさ2

あずさ・かいじ1

あずさ・かいじ2

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 21:18 * comments(0) * - * pookmark

懐かしの六本木ヒルズバス

JUGEMテーマ:路線バス

 

「スーパーサラリーマン左江内氏」のドラマ、私はTVerでの1週間無料配信で見ていますが島崎遥香(ぱるる)&早見あかりちゃんが可愛いだけでなく同じ福田雄一さん作品の「勇者ヨシヒコと導かれし七人」みたいに自由かつ遊び心満載でよいです。今週は主役の堤真一さんの入浴中にぱるるなど家族が氷を入れたり扇風機回したりしてお風呂を冷やそうとするシーンがよかったです。小道具も凝っていて、新聞配達の新聞が読売新聞、駅前で配布していたドナルド・トランプ米大統領や小池百合子都知事などの号外新聞が産経新聞を模したものでした。エンディングの三代目J Soul Blothersの曲に合わせて出演者が踊るダンスの映像は「女王の教室(EXILE)」や「逃げるは恥だが役に立つ(星野源)」に似ていました。ゲストの中で特によかったのは3話でぱるるがオーディションを受けたアイドルのセンター役の浜辺美波ちゃんでした。この回は勇者ヨシヒコの川栄李奈(りっちゃん)&HKT48出演の回に似ていました。浜辺美波ちゃんは「痛快TV スカッとジャパン」や映画「エイプリルフールズ」にも出ていました。ちなみに・・・美波ちゃんは硬筆習字コンクールで特選賞を受賞したことがあるみたいです。ってことは美波ちゃんは字がうまく書けるのかな?でも硬筆習字がうまい美波ちゃんでも「めざましテレビ」で紹介された字がうまい千葉県の小学1年生の女の子にはかなわないと思います。前も説明しましたが彼女は硬筆習字の最高峰である文部科学大臣賞と特別名誉大賞をそれぞれ幼稚園年長と小学1年で獲得し、大人顔負けの綺麗な字を書くだけでなくピアノ・スイミングスクール(水泳)・フィギュアスケートも本格的なレッスンで習っているすごい人みたいですね。(ぉぃ)

AKB48の3期生10周年公演開催します!渡辺麻友(まゆゆ)&柏木由紀(ゆきりん)ももうデビュー10年なんですね・・・(ぉぃ)

 

今回は懐かしの六本木ヒルズラッピングを施した都営バスの写真を公開します。この写真は渋谷駅(SBY・JY20・JA10・JS19・G01・Z01・F16・TY01・DT01・IN01)西口で撮影したものです。上の白が2003(平成15)年の大晦日、下の青が2004(平成16)年の大晦日(雪降っていました)です。

東京23区を中心に青梅市にも路線を広げる都営バスですが、その都営バスのエース系統ともいえるのが渋谷駅から六本木駅(H04・E23)を経由して新橋駅(SMB・JT02・JK24・JY29・JO18・G08・A10・U01)を結ぶ都01系統です。六本木ヒルズオープン後は同施設へのアクセス路線としても活躍しています。

その六本木ヒルズへのアクセス向上のために、都01系統の関連系統として誕生したのが渋谷〜六本木ヒルズをノンストップで結ぶ急行バスRH01系統です。

RH01系統には六本木ヒルズをデザインした専用のラッピング車が運用されていて、上の白や下の青以外にもピンクもあったそうです。現在この車両は廃車になり普通の車両で運用されるようになったそうです。

ラッピングは六本木ヒルズのキャラクター「ロクロク星人」と花をデザインした派手なものでした。

渋谷〜六本木は鉄道空白地帯を走る上に鉄道をショートカットできて運賃も安いため、バス需要は高く深夜バスも運転されています。猪瀬直樹が都知事に就任した際に渋谷〜六本木のバスを金曜から土曜の間限定で24時間運転を試みましたが、利用低迷や猪瀬知事の問題発覚での辞任によりわずか1年足らずで運行終了しました。渋谷〜六本木だけでは24時間運行の効果は薄かったみたいですが、東京都心から横浜方面や羽田空港などへ行くルートを24時間運行にしてほしいです。(ぉぃ)

渋谷〜六本木〜新橋の都営バスはこれからも多くの人に利用してほしいです。

 

六本木ヒルズバス白

六本木ヒルズバス青

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 19:58 * comments(0) * - * pookmark

高崎で走っている最後の湘南色115系

JUGEMテーマ:鉄道

 

AKB48の中田ちさと(ちぃちゃん)が卒業みたいです。選抜機会がほとんどなく地味なメンバーでしたが最後までがんばってください。

18才の若さで急死した私立恵比寿中学の松野莉奈(りななん)のお別れの会が行われ、エビ中だけでなく姉貴分のももいろクローバーZや元ももクロの早見あかりちゃんなども参加しました。遺影写真にはりななんカラーの青色の花も飾られていました。若くして亡くなってしまったりななんのご冥福をお祈りするとともにエビ中はこれからも廣田あいか(ぁぃぁぃ)など残り7人でがんばってほしいです。(ぉぃ)

 

今回は湘南色をまとう最後の電車である、JR東日本高崎地区の115系電車の写真を公開します。ちなみに・・・これは2011(平成23)年当時のものです。

黄色(岡山・広島)の115系はこちらです

 

115系は国鉄が東海道線や横須賀線などの混雑緩和のために新製した3ドア・セミクロスシートの113系をベースに寒冷地や急勾配に対応できるように改良した車両で、宇都宮線(東北線)・高崎線・上越線・信越線・中央線・山陽線などに投入され、北関東や長野・新潟地区や岡山・広島地区などで活躍しました。

湘南色や横須賀色は113系と同じですが、正面の塗り分けが異なります。国鉄末期から地域カラーも導入され、長野は水色系、新潟は緑帯、岡山・広島は黄色1色(末期色)などになりました。また北陸新幹線(長野経由)が開業することによって信越線を経営分離したしなの鉄道にも売却されたほか、中央線で廃車になった車両は伊豆急行(東急グループ)にも売却されました。

113系が投入された路線よりも輸送量が小さい路線に投入されたため、投入当初から先頭電動車が用意されたほか(113系は改造で誕生)、グリーン車はなく全車普通車のモノクラス編成です。また113系とは違って短編成を重視していてローカル線にも対応しやすくなっています。ただし一時期宇都宮・高崎線や宇野線(宇野みなと線)の編成にグリーン車連結を計画していたこともあったみたいです。

そのような勾配・寒冷地・短編成対応の仕様は113系よりも使い勝手がよいためか、113系に比べると置き換えが遅く横須賀線へのE217系や名古屋地区への313系や京阪神地区への221系・223系などの投入で113系が次々と置き換えられることによって115系の残存率が113系を上回り、2012(平成24)年時点ではJR在来線電車でE231系・E233系・205系に次ぐ在籍数4位になり、残存率もしなの鉄道含めて50%以上でした。ちなみに・・・その時点での103系と113系の残存率は10%程度で、残存車のほとんどはJR西日本在籍でした。

それでも近年は宇都宮・高崎線にE231系1000番台、名古屋・静岡地区に313系、広島地区に227系、新潟地区にE129系などといった新車も次々登場し、また東海道線などへのE233系3000番台投入や京葉線へのE233系5000番台投入などで余った211系や205系が長野・宇都宮などに転属することで置き換えが進み、元祖の湘南色は高崎のみになりました。それでも211系の転用が進んでいてもうすぐ見納めになると思います。

基本は3ドアですが、広島には2ドア車もあります。西日本にはオリジナルとは異なったデザインの先頭車化改造車もあります。

最後の湘南色、見るなら今のうちです。

最後の湘南電車

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:45 * comments(0) * - * pookmark

井の頭公園の写真2017

JUGEMテーマ:吉祥寺

 

HKT48の指原莉乃(さっしー)とAKB48の岡田奈々(なぁちゃん)が瀬戸内海のSTU48と兼任になり、さっしーが劇場支配人、なぁちゃんがキャプテンになります。船上劇場がどうなるのか楽しみです。(ぉぃ)

ちなみに・・・なぁちゃんは私が毎日乗り換えしている中央林間駅(DT27・OE02)がある神奈川県大和市出身みたいです。中央林間は駅ナカショッピングモール「エトモ中央林間」や駅前の大型スーパー「中央林間とうきゅう」が充実していてよいです。(ぉぃ)

元AKB48の佐藤夏希(Nなっち)が結婚して妊娠したそうです。久しく見てませんでしたが元気そうでよかったです。幸せな結婚生活と子供の健やかな成長期待しています。(ぉぃ)

昨日小嶋陽菜(こじはる)の卒業コンサートが開催されましたが、そのこじはる最終日は誕生日の4月19日になるそうです。こじはるうまく卒業できてよかったですね。最後の1期生になってしまった峯岸みなみ(みぃちゃん)はいつ卒業だろう・・・?(ぉぃ)

そのこじはるラストセンターシングル「シュートサイン」の収録内容とジャケットが公開されました。カップリングには乃木坂46&欅坂46と合体した「坂道AKB」も入るようなので期待です。

 

10年前に井の頭公園の写真を公開しましたが、その井の頭公園の最新の写真を公開します。

 

井の頭恩賜公園(井の頭公園)は東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる大きい公園で、中心には神田川の源流でもある大きい池があり、この池が公園のシンボルです。隣接するエリアには動物園の井の頭自然文化園や三鷹の森ジブリ美術館などがあり、自然文化園内には長崎の平和祈念像の原型などを展示している彫刻博物館もあります。

春は桜・夏は緑・秋は紅葉・冬は渡り鳥が見どころで1年中楽しめます。私が行ったときには梅やツバキも咲いていました。ほかにも四季それぞれの花が楽しめます。今回は白と赤の梅の写真を公開します。

池にはボート場も整備されています。また、池の中には井の頭弁財天のお寺もあります。

中田喜直作曲の童謡「小さい秋見つけた」のピアノをモチーフにした記念碑もありました。

井の頭公園の最寄り駅は京王井の頭線の井の頭公園駅(IN16)ですが、吉祥寺駅(JC11・JB02・IN17)からも近いです。

都民のオアシスでもあるこの公園、皆さんも来てください。

井の頭公園の池1

井の頭公園の池2

井の頭公園の池3

井の頭公園のピアノ石碑

井の頭弁財天

井の頭公園の白梅

井の頭公園の紅梅

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:30 * comments(0) * - * pookmark

Fライナー梅ポスター

JUGEMテーマ:鉄道

 

今日で乃木坂46の橋本奈々未(ななみん)が卒業します。5年半お疲れ様。卒業後は自由気ままに暮らしてほしいです。(ぉぃ)

 

今回は東武東上線・西武池袋線・東京メトロ副都心線・東急東横線・横浜高速鉄道みなとみらい線の5社を直通する快速電車「Fライナー」のポスターの梅バージョンを公開します。

 

東武・西武・東京メトロ・東急・横浜高速の5社では2013(平成25)年の5社直通開始以降直通電車沿線の見どころPRを積極的に進めていてそのポスターを制作していますが、2016(平成28)年には全線快速運転(東上線と副都心線は急行・西武線は快速急行・東横線とみなとみらい線は特急)の直通電車「Fライナー」の運転を開始した際にはFライナー利用促進のポスターにアレンジしました。

2017(平成29)年春は東急東横線大倉山(TY15)(自由が丘(TY07)か菊名(TY16)で各駅停車に乗り換え)と東武東上線越生(TJ47)(坂戸(TJ26)で越生線に乗り換え)にある梅の花がたくさん咲く梅林を紹介するものになりました。ポスターのフレーズの「梅林ガール」「梅林」と英語など多言語をしゃべれる人の「バイリンガル」と女の子の「ガール」を掛け合わせていて親しみやすさや面白さを重視しています。

直通電車は便利で見どころが多いので、梅林めぐりのついでに横浜みなとみらい&元町・中華街、武蔵小杉、自由が丘、渋谷、原宿、新宿、池袋、川越、東松山などに行くのもおすすめです。越生には梅林だけでなく黒山三滝や酒蔵や豆腐屋やパン屋や温泉や梅&ゆず製品などを売っている観光案内センターなどもあるので梅林のついでにこっちに寄るのもおすすめです。

ちなみに・・・越生梅林のイベントにはアイドルグループの私立恵比寿中学も出演する予定でしたが、メンバーの松野莉奈(りななん)の急死によってエビ中の出演は中止になりました。18才の若さで亡くなってしまったりななんのご冥福をお祈りすると同時に廣田あいか(ぁぃぁぃ)など残った7人でいつまでもエビ中を続けてほしいです。(ぉぃ)

梅は今から3月中旬までが見ごろです。直通快速電車「Fライナー」を利用して大倉山と越生の梅林に行くなら交通ICカードのPASMO・Suica・Kitaca・toICa・manaca・ICOCA・PiTaPa・SUGOCA・nimoca・はやかけんがおすすめですが、東急線から越生へは「東急東武東上線ハイキングきっぷ」もおすすめです。

皆さんもこれを機に大倉山や越生に来てほしいです。

Fライナー梅ポスター

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:48 * comments(0) * - * pookmark

超貴重!国鉄最初で最後のVVVFインバータ電車207系900番台の写真です!

JUGEMテーマ:鉄道

 

乃木坂46の生田絵梨花(いくちゃん)が「大好き」な大原櫻子ちゃんとの2ショットを公開しました。いくちゃん&櫻子ちゃん&井上苑子ちゃんの「FNS歌謡祭」のコラボよかったです。ピアノ弾きながら歌うことができるいくちゃんうらやましいです。(ぉぃ)

 

今回は昔撮影した、国鉄最初で最後のVVVFインバータ電車の207系900番台の写真を公開します。

 

207系900番台は国鉄が北陸新幹線(長野経由)で運用する車両を開発する際碓氷峠の急勾配対策としてVVVFインバータ制御の研究を進めた成果を反映した試作車として1986(昭和61)年に常磐線の千代田線直通各駅停車の増発のために新製しました。千代田線直通電車は営団地下鉄(現東京メトロ)が早い段階で電機子チョッパ制御の電車を導入していたことから高い省エネ性と急勾配・高加速対策が求められていて、国鉄も最初は抵抗制御の103系1000番台を導入していましたが地下トンネルでの発熱などが問題となり、結局は国鉄も電機子チョッパ制御の203系に置き換えてしまい103系は快速電車への転用や和歌山線などで運用する105系への改造が進められました。そのこともありVVVF試作車は千代田線の運転条件やチョッパ制御との比較ができることからここに投入することを決めました。

当時の国鉄最新鋭で山手線・福知山線・総武線・埼京線・横浜線・南武線・京葉線・武蔵野線などに投入された205系電車のオリジナル顔と酷似した軽量ステンレス車体ですが、地下鉄対策として正面に非常ドアが設置されています。ラインカラーは常磐線カラーの青緑色(エメラルドグリーン)になり、上の方に帯がありません。(同じ路線の203系・209系1000番台・E233系2000番台も同様です)

VVVF制御は導入当時新京成電鉄や東急東横線などで量産車が走っていましたが、国鉄末期の製造である上にこの編成で必要数を満たしていてなおかつ空転や製造コストなど問題が多かったことからこの1編成の製造で打ち切られ、国鉄最初で最後のVVVFインバータ車両になりました。その後半導体価格が下がりJRになってからはVVVFインバータ制御の量産車が続々登場しました。JR西日本にもVVVF制御の207系電車が導入されましたが、この形式との関連性はありません。ちなみに・・・JR西日本の207系は2005(平成17)年の兵庫県尼崎市での脱線事故の被害車両でも有名です。

そんな207系900番台は1編成だけの稀少車かつ試作的要素が多いが故に新型のE233系2000番台の登場後は真っ先に置き換え対象となり、2009(平成21)年に営業を終了しそのまま廃車・解体になってしまいました・・・

写真は2005(平成17)年に表参道(C04)で撮影したものですが、うまく撮れてない上に何で千代田線を利用したかは覚えていません・・・orz

当時JR車は代々木上原(C01・OH05)まで、小田急車は綾瀬(C19・JL19)までの運用でJR車の小田急乗り入れや小田急車のJR乗り入れはありませんでした。2016(平成28)年にようやく3社直通が開始されましたが209系1000番台は小田急に乗り入れできません。3社直通によってJRのE233系が小田急線で「急行唐木田(OT07)」や「準急本厚木(OH34)」といった表示も出すようになり、乗り入れ先の表示上だけですがJR車の急行表示消滅を阻止し国鉄時代に消滅したはずの準急表示も復活しました。

こんな貴重な車両があったことをいつまでも語り継いでほしいです。

国鉄最初で最後のVVVF電車

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:44 * comments(0) * - * pookmark

小田急の新しいロマンスカー「EXEα」のポスターです。

JUGEMテーマ:鉄道

 

今放送されている「世界が驚いたニッポン!スゴ〜イデスネ視察団」に東日本最大のバス会社の神奈川中央交通(小田急グループ)が特集されています。バスの知られざる秘密と謎が分かってよかったです。

来週のMステにHKT48が新曲「バグっていいじゃん」を披露します。今から楽しみです。

 

今回はいよいよ3月にデビューする小田急の新ロマンスカー「EXEα(アルファ)」のポスターを公開します。

 

小田急ロマンスカー30000形は「EXE」の愛称を持っていて、高い輸送力を活かして箱根・江の島観光や通勤・通学などで活躍していますが、登場から20年以上たったことからリニューアルして「EXEα」に生まれ変わることになりました。

最近の小田急ロマンスカーや箱根登山電車・大山ケーブルカーの新型と同様に岡部憲明アーキテクチャーネットワークがデザインを担当し、今までのブロンズ基調からシルバーメタリックのツートンに赤と白と黒の3本帯というデザインになり、シックでスタイリッシュなデザインになります。

また、内装も明るめのデザインになり、バリアフリー設備や安心に利用できる装備を充実させました。

新ロマンスカーは3月1日から運転開始です。

また、来年2018(平成30)年の複々線完成と同時に新ロマンスカー70000形も運転開始予定です。

新しいロマンスカーが幅広い人に親しまれたらいいですね。

EXEαのポスター

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:59 * comments(0) * - * pookmark

HKT48の新曲「バグっていいじゃん」の曲紹介をするじゃん!

評価:
HKT48
Universal Music =music=
¥ 1,401
(2017-02-15)
【ディスク1】
  1. バグっていいじゃん
  2. 必然的恋人
  3. 白線の内側で
  4. バグっていいじゃん [Instrumental]
  5. 必然的恋人 [Instrumental]
  6. 白線の内側で [Instrumental]
【ディスク2】
  1. バグっていいじゃん [Music Video]
  2. 必然的恋人 [Music Video]
  3. 「HKT48と契約結婚 vol.1」
コメント:HKT48の9枚目のシングル!センターはさっしー!

JUGEMテーマ:HKT48

 

欅坂46が新曲出すそうです。今から楽しみです。

日本の高速道路もついにナンバリングされます!まずは今月茨城県の境古河〜つくば中央が開通する圏央道に「C4」の番号が付与される。東名高速道路と名神高速道路は国道1号線と並行していることから「E1」、新東名高速道路と伊勢湾岸自動車道と新名神高速道路は東名・名神と並行していることから「E1A」になり、山陽自動車道も国道2号線に並行していることから「E2」、中国自動車道も山陽道に並行していることから「E2A」などになるみたいです。圏央道の「C4」は環状道路であることから付番され、「C1」は首都高都心環状線、「C2」は首都高中央環状線、「C3」は外環道に割り当てられていることから圏央道は「C4」にしたそうです。海外では当たり前の高速道路ナンバリングが日本でも定着できたらいいですね。ちなみに・・・東京湾アクアラインは川崎側で外環道・木更津側で圏央道に接続している(計画)なので外環道にも圏央道にも属さない「CA」になるそうです。

 

今回はHKT48の新曲「バグっていいじゃん」の曲紹介をします。

 

この曲はHKT48の9枚目のシングルですが、9枚目にして初めて指原莉乃(さっしー)がHKT48のセンターをやることになりました。これまでのHKT48のセンターは田島芽瑠(まる)や兒玉遥(はるっぴ)や松岡はな(はな)などが担当していて、さっしーはAKB48の選抜総選挙シングルである「恋するフォーチュンクッキー」「ハロウィン・ナイト」「LOVE TRIP」「しあわせを分けなさい」でセンターでしたがHKTのセンターとは無縁でした。

また選抜メンバーも前作「最高かよ」から大幅に変更され、4期研究生を含む8人が初選抜の一方で初代センターのめるや矢吹奈子(なこ)&田中美久(みくりん)の「なこみくコンビ」やピアノに定評ある森保まどか(まどか)などが選抜から外され、異例の若手中心選抜になりました。しかしこの曲のセンターのさっしーとはるっぴのほかにも写真集でのスクール水着&競泳水着姿が好評だった宮脇咲良(さくらたん)と朝長美桜(みお)がデビューからの連続選抜入りを続けました。ちなみに・・・さくらたんはAKB48のシングル「君はメロディー」でセンターを経験していますが、同曲プロモのさくらたんのピンクの着物も可愛いです。(ぉぃ)

この曲はTBS(MBS毎日放送・CBCテレビ・RKB毎日放送・HBC北海道放送)系列で放送されているアニメ「カミワザ・ワンダ」のオープニング曲で、歌詞もアニメのイメージに合わせていてなおかつアニメを主に視聴する子供にもわかりやすいものになっているほか、人生の応援ソングにふさわしい曲になっています。

「CDTV」の年越しスペシャルで披露されたほか、「AKBINGO!」でもプロモをやりました。

カップリングは全エディションに松岡はな(はな)センターの曲を収録していますが、こっちのメンバーはこれまでの曲の選抜メンバーに近いメンバーになっています。同曲のプロモはフジテレビ(カンテレ・東海テレビ・TNCテレビ西日本・uhb北海道文化放送)系列の「めざましテレビ」で紹介されていました。ほかにもタイプAには4期研究生の曲、タイプBにはスペシャルユニットの「プラチナガールズ」、タイプCには同じくスペシャルユニットの「ダイヤモンドガールズ」の曲が入っています。

HKTらしい元気で明るい曲です、皆さんも聴いてみてください。

=プロモ集=

バグっていいじゃん(さっしーセンター)

必然的恋人(はなセンター)

僕だけの白日夢(プラチナガールズ)

キスが遠すぎるよ(ダイヤモンドガールズ)

東横ライナー=葉月さくら * AKB48の話 * 21:05 * comments(0) * - * pookmark

井の頭公園駅の写真です

JUGEMテーマ:吉祥寺

 

タイ拠点のBNK48がデビューしました。新グループが親しまれるグループになったらいいですね。台湾のTPE48やフィリピンのMNL48や瀬戸内海のSTU48も楽しみです。

先週松野莉奈(りななん)が急死してしまった私立恵比寿中学のメンバーがブログで追悼コメントを書きました。皆さんのりななんへの熱い思いが伝わってよかったです。廣田あいか(ぁぃぁぃ)など残ったメンバーでりななんの分もがんばってほしいです。(ぉぃ)

草なぎ君ドラマ「嘘の戦争」今週も好調!「逃げるは恥だが役に立つ」でもそうでしたが北海道はドラマ好きが多いみたいですね。(ぉぃ)

今日の「めざましテレビ」の「キラビト!」のコーナーでは「おかず倍増計画」など数多くの斬新でユニークな商品を次々と発明してグッドデザイン賞も受賞した主婦が紹介されました。驚異の発想力で売上5000万円以上なんてすごいです。彼女は以前同コーナーで紹介された硬筆習字2年連続日本一になるくらい字が上手でピアノと水泳とフィギュアスケートもがんばっている小学1年生の女の子にも負けないくらい素晴らしい人だと思います。(ぉぃ)

 

今日は京王井の頭線の井の頭公園駅(IN16)の写真を公開します。上が2004(平成16)年のもので、下が2017(平成29)年のものです。

 

井の頭公園駅は京王井の頭線を建設した帝都電鉄(当時は小田急グループだった)が渋谷(IN01)から初開業したときに終点となり、その後吉祥寺(IN17)まで開業すると中間駅になりました。帝都電鉄はその後経営効率化のために小田急に吸収合併され、その小田急も経営難や戦時統合を理由に東急に統合され「大東急」になりましたが、戦後の大東急解体の際には京王の経営基盤が弱かったことなどを理由に井の頭線は小田急に戻らず京王の路線になりました。

名前の通り東京都三鷹市と武蔵野市にまたがり大きな池がシンボルの井の頭恩賜公園の最寄り駅で、隣の吉祥寺と近いこともあって井の頭線で最も乗降客が少ない駅ですが花見シーズンなどはにぎわいます。またドラマやCMの撮影も多いです。

2006(平成18)年に駅舎がバリアフリー対応に改装されました。上の写真改装前の駅のはCM撮影を行っていたため駅名表示が隠されているほか、関連表記なども差し替えられています。

通常は各駅停車しか停車しませんが、花見シーズンなどには急行電車が停車する場合もあります。

東京のオアシスや高級住宅地にぴったりの落ち着いた駅舎は、いつまでも大切にしてほしいです。

井の頭公園駅2004年

井の頭公園駅2017年

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:06 * comments(0) * - * pookmark

フルカラーLEDになった小田急バスと西武バス

JUGEMテーマ:路線バス

 

「AKB48チーム8のブン!ブン!エイト大放送」で無表情な山形代表早坂つむぎ(つっちゃん)を生かしたコーナーが開始されました。つっちゃんの笑いの厳しさが分かりました。(ぉぃ)

 

今回は吉祥寺(JC11・JB02・IN17)駅前で撮影した、行先表示がフルカラーLEDになった小田急バスと西武バスの写真を公開します。

前回の吉祥寺のバス白色LEDの神奈川中央交通バスも合わせてみてください。

 

バスのLED行先表示はこれまでは運転士が信号と間違えないようにするためや製造コスト面から基本的にオレンジ(黄色)単色しか使用できませんでした。しかし、東京オリンピック・パラリンピック開催での案内表示の充実やカラーLEDの製造コストが下がったことからバス用のフルカラーLED行先表示器の開発に手を出すようになり、2014(平成26)年末にバス用電装機器大手のレシップが日本で初めてバス用のフルカラーLED行先表示器を開発し、その後オージも追従しました。交通電業社(パラサイン)も白色単色仕様の行先表示器を開発しました。

フルカラーLED表示器は西武バスが2015(平成27)年から早速導入し、その後沖縄のバス会社や小田急バスや新潟交通などでも導入されました。小田急バスと同じ小田急グループの神奈川中央交通や名阪近鉄バスやしずてつジャストラインや西鉄バスなどでも白色単色仕様のLEDが導入されていますが、価格や道路交通法などからなかなか普及が進んでいません。でも路線の色分けを理由に方向幕を使い続けている京都市営バスや同じく路線の色分けを理由にLEDの横にカラー幕を設置している西鉄バスなどにこそフルカラーLED表示を導入してほしいです。(ぉぃ)

フルカラーになることによって綺麗で見やすくなり、系統分けも簡単にできるようになって分かりやすくなりました。1枚目から3枚目が小田急バス、4枚目と5枚目が西武バスです。小田急バスはオージ製、西武バスはレシップ製で表示デザインがそれぞれ異なります。神奈川中央交通や西鉄バスもレシップ製みたいです。(ちなみに・・・神奈中の従来LEDはパラサイン製でした)

小田急バスのオージ製フルカラーLEDは正面の行先の漢字とローマ字の間と側面の系統番号の両側に系統表示部分と同じ色のラインが入っています。西武バスはレシップ製フルカラーLEDへの交換がかなり進んでいます。

おまけとして関東バスの新車の写真も公開します。関東バスも一部車両でオージ製フルカラーLEDに交換されましたがそれにとどまっていて、この新車も従来型LEDです。

フルカラーLEDのバスがもっと増えたらいいですね。

フルカラー小田急バス1

フルカラー小田急バス2

フルカラー小田急バス3

フルカラー西武バス1

フルカラー西武バス2

関東バスの新車

東横ライナー=葉月さくら * 写真 * 20:21 * comments(2) * - * pookmark
このページの先頭へ